「従業員ハンドブック」とは、職場での守るべきルールや、意識しておく心構えなどを明文化して、
手帳サイズの小冊子にしたものです。
クレドとは別の役割として、「提出物のルール」や「挨拶のルール」など、
あやふやになっているために問題となる部分を解決していきます。

「従業員ハンドブック」は、「就業規則」と似ている部分もありますが、目的がはっきりと違います。
法律で縛られる「就業規則」とは異なり、
本当に会社、経営者が社員に伝えたいメッセージを、
自由に記載することが出来ます。
文章も分かりやすい言葉で、親しみやすいツールにします。
手帳サイズで常に携帯でき、さらにミニファイル形式で、差し替えられるように作成いたします。
就業規則が、コンプライアンスとリスク回避のために存在する役割のものだとしたら、
ハンドブックは
社員のモチベーションを上げ、現実の職場の風土を変える役割のもの。
この二つの役割を混同することなく、しっかりと分け、パチンコ企業の体質を「強いもの」に変えて行きます。
「従業員ハンドブック」は、現在の就業規則や、規則には職場のルール、
経営理念や望ましい行動などをヒアリングして作成します。
並行して就業規則やクレドを作成することも可能です。
スケジュールは内容・ご要望に合わせてご提案します。
コンサルティング期間は6ヶ月~12ヶ月が一般的です。